2012年12月24日月曜日

師走は大忙し

12月に入ってから、忙しさが加速。

12月1~2日:日本人間行動進化学会 
ポスター発表「若者の政治的無関心とシルバーポリティクスのあいだ」。国際データアーカイブを使って進化や文化的ニッチの話を考えるという筋道もあるかなと思っているけど、あまり人気無いのが実情。興味を持って質問してくれる年配の先生方に感謝。小サンプルの実験データだけだと、分析が相当歪んでる可能性が高いのに・・・
終わりのあいさつでは会長の長谷川眞理子先生が、「多様性が足りない」って若手を挑発していた。相変わらずすごい人だ。いつもものごとの急所を的確に突いてくる。

12月7日:カシオ財団研究助成金授与式
人文社会系を代表してスピーチ。でも原発避難者の話なので、みんな引いている。東京でも福島でも、原発避難者の話をすると引かれてしまう。無かったことにしたいのだろうか?忘れたいのだろうか?こんな状況の中で選んでくれた審査委員の先生方に感謝。東北や関東の中で研究や支援を一生懸命やっている人はたくさんいるが、状況を外から見ている人はごくわずか。本州の端っこにいることのメリットを生かせればと思う。

12月10日:大学の内部監査
とくに問題はないけど、不思議なことが2点。1つ目は、なぜか毎年私が対象者に選ばれる。私の失脚を狙っている人物がいるのだろうか?思い当るところが多すぎて(藁
2つ目は、他大学では普通にやっていることなのに、なぜかできないことが多い。①アマゾンでの物品購入、②調査協力者への図書券配布、③ゲーム参加者への成果的報酬。最後通牒ゲームも独裁者ゲームも、うちの大学では「事務的に」不許可なのです。誰か事務処理の仕方教えてください。

12月11日:JCN(東日本大震災支援ネットワーク)in 中国
広島でのJCNのミーティング。さすがに広島や岡山にはマンパワーが溢れている。山口も自閉症者の受け入れなど独自の活動をしている。福島の人たちはどれほど知っているのだろうか?東京直下や東海・東南海・南海を考えたら、中国地区の社会的資源をネットワーク化しておくことが重要なのは明らか。政治の仕事は山ほどあるのに。
それにしても世界は狭い。会津出身で鳥取でNPOされている方は、私の中学校の後輩とつきあいがあるようだった。会津出身の人で兵糧や補給線の問題を考えている方は初めてだった。山形の支援者団体の方も、私の出身地の隣町の生まれ。それが広島で会うなんて、本当にスモールワールド!

12月16日:日本性教育協会
年内最後のミーティング。原稿が一番遅れている私が言うのもなんだけど、各章の狙いが不鮮明。かぶりも多くて全体像も見えてこない。

12月21日:社会神経科学研究会発表エントリー締め切り
帝京大の堀江重郎先生からかなり前に許可をいただいていたのに、ようやく報告要旨を提出。

12月22~23日:日本社会分析学会
久留米大学で開催。「沖縄県における震災避難者の現状と支援ネットワーク」の発表。震災関係の研究発表は私一人。東北や関東の研究者の必死さを前に、西日本の研究者は躊躇してしまうことが多いとのこと。これでは風化が進むのもやむなし。問題は福島の中にだけあるのではないし、「日本中のみんなできることがある」。

残すところあと一週間。書かなければならない論文は2本。青少年の性行動に関する「欲望の時代からリスクの時代へ」と、社会分析学会からの「遺伝子共同体としての家族」。タイトルだけで批判喰らいそうですが、書かずにはいられない。